NPO法人博多ミツバチプロジェクト

教育・学習支援業
  • 03 すべての人に健康と福祉を
  • 04 質の高い教育をみんなに
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 15 陸の豊かさも守ろう
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう

SDGs達成に向けた取り組み方針

私たちは、ミツバチを通じて、地域交流活動を行い環境問題の重要性や普及、啓発活動を行い自然豊かで美しい街づくり人づくりを目指すことで、SDGsの達成に貢献していきます。

SDGs達成に向けた重点的な取組

公正・パートナーシップ・地域社会への貢献

持続可能な社会の実現に向けて、ミツバチを通じた環境学習を中心とした出前授業をおこなっております。

人権・平等・労働

環境教育などの一連の環境学習プログラムを中心に出前授業や講習会を実施しております。

産業・技術

ミツバチの巣箱を作る際の材料は、福岡県産の間伐材を利用しております。

環境・ワンヘルス

森林の保全活動や生物多様性の保全に関する環境学習会を実施しております。

SDGs達成に向けたパートナーシップ

SDGsに取り組む自治体や大学、地域団体と連携し、環境教育の充実、学習機会の多様化を進め、SDGsの目標達成と持続可能な社会の実現に向けて、パートナーシップの構築を目指します。

一言PR

NPO法人博多ミツバチプロジェクトは、ミツバチの「利他的な」行動に学び、地域活性化に取り組んでいます。受粉を通じて多くの植物を支えるミツバチのように、都市型養蜂を軸として、住民、企業、行政が連携する仕組みを育み、地域全体を豊かにする活動をしています。この活動を通じて、人と自然が共生し、誰もが住み続けたいと思える福岡の未来を築いていきます。